toggle
2016-11-17

大豆、鞍掛豆の収穫

秋も深まり、毎日少しづつ寒さが厳しくなってきている麻績村です。

最近の霜で、畑の夏野菜はほぼ終了。

スペルト小麦の播種や秋冬野菜の植え付けもひと段落し、残るは豆仕事。

本日は、大豆と鞍掛(くらかけ)豆の収穫を半分ほど行いました。

13502607_1232439846774350_2429985961311667290_o-1

鞍掛豆と大豆(ナカセンナリ)。どちらも信州の伝統品種で、昨年種取りしたものです。

昨年の記事→ 鞍掛豆(くらかけまめ)の脱穀 | ふたごや農園

若い頃に枝豆で食べても、どちらもとても美味しかったです。

大豆は葉が枯れ落ちてきて、殻や茎が茶色くなり、振って鞘がカラカラ言うくらいに乾燥したころが刈り時です。

img_2820

何度か霜にも当たり、いい感じに枯れてきたのでそろそろ収穫。鞍掛豆は少し早かったかな?

鎌とハサミで刈り取り、今年はハゼかけにしてみました。

img_2814

このままカラッとするまで1〜2週間くらい干して、次は脱穀です。

img_2803

 

鞍掛豆は少し早かったかな?大豆より晩生みたいです。紫花豆の棚を片付けたので、その支柱に干してみました。

img_2818

img_2813

写真はこぼれ種。今年は長雨が多かったので心配でしたが、病気もなく全体的に身付きも上々で、良い豆になりそうです。

この記事が気に入ったら
いいね ! お願いします。

Twitter で、ふたごや農園を
   
関連記事

コメントを残す