2011-02-26
《参加者募集》自然農法を核に進める食と農の地域づくり
以前から興味のあった自然農法。
そもそも、七宗町に引っ越してきたのも、いんでん自然農園として、七宗で自然農を実践している、かむあそうトライブスのドラム、位田くんとの出会いがきっかけのひとつでした。
今年は家の隣の休耕地を借りることができたので、色々と実践しながら勉強しようと思っていた矢先に絶妙のタイミングで、職安でこの職業訓練の告知と出会い、即応募、無事合格し、今年の春からめでたく学校に通う事となりました。
テーマは”自然農法を核に進める食と農の地域づくり”。
自然農法を実践しながら学び、その作物をどうやって地域から発信し、地域産業の一つとしていくか。さらに上をいき、その活動をNPO法人として立ち上げ、どう運営していくかまで、一連の総合的なノウハウを、一年間の活動を通じて学ぶという、なんとも素晴らしく、これからの自分のビジョンともばっちりかみあった、魅力的なコースです。
さらに、条件を満たせば、毎月¥120000もの生活支援給付金を国から頂きながら学べるという、最高に贅沢な条件。。こんなチャンスめったにありません。
こんないい条件なのに、まだ情報が広まっていないせいか、定員にたいして、あと4名程空きが出ています。
そこで現在、3/2まで二次募集を行っています。
さらに、近所にシェアハウスとして使う事の出来る古民家を一軒借りたとの事!希望があれば宿として無料で提供してくださるとの事です。これで遠方の方も全く問題ありません。
この記事を見て、興味を持った方、自然農を勉強したい方、こんなチャンスそうそうあるものではありません。是非、エントリーをして、今年一年間、共に学びましょう!
詳細は最寄りのハローワーク、もしくはぎふスローライフ市民フォーラムの山田さん(090-8421-5191)までお問い合わせください。
ぎふスローライフ市民フォーラム→http://p.tl/PDdv
ハローワークに問い合わせの際は下記をお伝えください。
訓練番号 認定22-21-04-21-0254
訓練科名 自然農法を核に進める食と農の地域づくり人材育成科
関連記事
コメント4件
>>ゆいパパ様
コメント、ありがとうございます。
ランプ、気に入って頂けましたようで嬉しいです。
新規で就農されて、お父様の後を次がれるのですね。素晴らしいと思います。これからの時代、若い人が土に就く時代やと思います。
金銭面などでの不安はありますが、確実に正しい選択だと思います。
お互いがんばりしょう!
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
kazuma>元気そうで。ボクも三茶から静岡の沼津市西浦の小さな集落にひっこして、義父のやってきたみかん作りはじめました。みかんだけでなく果樹、椎茸、やさい、海や磯もの…….なんでも音楽や遊びとからめてやっていくつもりです。毎日朝早くから動いてます。忙しい!
近いうち会えればいいな。
むねくん ひさしぶり~!!!!!!
元気そうですね。沼ズでいろいろと新しい生活をしてるんですね。
近いうち遊びに行きたいです~、必ず!
初めまして、ゆいパパと申します。
2/28付けで会社を退職致しました。
退職後は親父に教わりながら農業をします。
そうです。
先日、会社の知人から種とランプを頂いた者です。
立派な物を頂きましてありがとうございました。
正直、今後が不安ですが、がんばっていこうと思います。
お互いがんばりましょう。
又、何かありましたらコメントします。
よろしく~